理論応用力学


の発表が終わった。修論から続けてきたことを始めて対外的に発表したことになる。
少し誤解を招いてしまったこともあったようだが、信頼性をやっている人たちの間ではうまく理解してもらえたようだ。うまく答えられなかった質問もあったので、もう一度きちんと考え直したい。
【魚介のトマトソース】
トマトソースとは相性が悪い。なかなかおいしく作れない。







【たらこスパゲティー】
明太子のほうがいい。シソの葉を散らしている











【うにごはん】
一緒に入っていた貝が主張しすぎて、あさりご飯のような趣き、うには基本的に生では食べない。好きな魚介類は、ホタテ、サーモン、甘エビ。甘みのあるものが好きである。









【刺身】
 山口県は海の幸が豊富。静岡で育ったものとしては満足の食材がスーパーに並んでいる。図の刺身は1000円程度で手に入る。どれも新鮮で身がぷりぷりしているものばかりである。寒くなれば、ふぐの刺身もならぶことになるのだろう。






【梅とシーチキンのパスタ】
これは絶品。梅の酸味とシーチキン、大根おろしのさっぱりとした感じを想像するとよだれが出てくる。これがあるので、外食ではあまり和風パスタを食べない。






【手羽先】
世界の山ちゃんの手羽先をまねて作ったもの。意外とうまく出来た

【しょうがとニンニクのから揚げ】
豚の三枚肉に紅しょうがとニンニクを混ぜ、から揚げのもとで衣をつけ、揚げたもの。これは唯一実家の食卓から学んだ料理である。しょうががあっさりしているのでいくらでも食べられてしまう。



【袋井のマスクメロン】
 小さなときからメロンが好きでした。静岡県が有名な産地であったこともあり、鬼のようにメロンを食べて暮らしたのでちょっとやそっとのメロンではあまり驚かない。これは先日知り合いの方からいただいたものであるが、いままでとは段違いのうまさだった。聞くと、東京の高級店に出すようなメロンであるが、マスクがうまくはらなかったのでを安く手に入れることができるのだそうだ。完熟度も抜群で、甘みがすごかった。